Professional

【連載】大石孝次の「音楽な日常」第36回

titleimg2

空にまつわるお話です。

最近の天候は想像以上のことが起こるようになりました。
昔に比べて、夏の暑さは尋常ではなく、子供の頃は真夏日や熱帯夜などは、それが話題になるくらい回数は少なかった様に思います。
本当に2020年のオリンピックは無事に開催、運営できるのでしょうかね?
夏の襲い掛かるような暑さを思うと、世界の人たちも驚愕すると思います。

冬も昔は雪が少し積もる日が毎年数日ありましたが、最近は全く降らないか尋常でない量が降り続けるみたいな、極端な現象が起きています。
これも地球温暖化が原因の一端になっているようでありますし、北極の氷河の収縮にも歯止めがきかなくなっているようです。

先日、春一番が吹いたと言われ、急激に南風が日本に流れ込んで一気に春過ぎの気温まで上がり、
かと思えば北からの寒気と暖かい空気がぶつかってまたもや嵐のような天候に見舞われております。

世界的にも異常気象が発生して、フランスはパリのセーヌ川が溢れて観光に打撃なんて話がありました。
そういった事がその後どうなったのか、ニュースでは問題は知らせても、その後の状況や近況など教えてくれません。

国内の出来事でも同様ですが。野菜の値段、特に葉物のキャベツや白菜はいまだに高騰中。
魚も黒潮の流れの変化や漁獲量が変化して、店頭に並ぶ魚は季節感がずれているようにも思います。
お米はどうなんでしょう? 白米も勿論ですが、酒米の出来も気になるところです。

毎日そんな事ばかりを考えている訳ではありませんが、ふと思うと色々と気になることが沢山あります。

事務所の窓の外の景色はスカイツリーを中心に空が大きく広がっています。
数年間この景色を毎日のように眺めているのですが、沢山の変化に富んだ風景を体験いたしました。

直線に遥かに続く雲、巨大な天使の梯子が延びる雲、覆いかぶさるような怖い雲、何かのメッセージのような柄の雲、雪で世界を真っ白にする雲。

 
激しくインパクトのある雲が描く世界には、天変地異の前触れのような壮大な恐怖すら感じることが多々あります。

先日伺った長野県白樺高原でも美しい空に出会いました。
空気が澄んだ雪の世界、光を反射し、空のリアルな色は眩しいほどでした。

 
以前に行ったドイツでは、車でアウトバーンを走っている時に広がっていた景色、その抜けるような奥行きは衝撃的でした。
日本では見たことがない空の圧倒的な広さには驚きを覚えました。

最後に思い出の空といえば…
サイパンのビーチにオレンジ色の夕焼けの空が広がり、遮るものが何もない太平洋、水平線の向こうに陽が沈んでいく瞬間。
10分程のショータイムでしたが本当に美しかったです。

その時に撮影した写真は光が強過ぎて露出を絞ったので、リアルより濃いオレンジ色になりました。
今でもその写真は部屋に飾ってあります。
写真を観ると実際より暗い仕上がりになっているのですが、逆にそのせいでその日の夕暮れの景色を鮮明に思い出させてくれるようになりました。saipan_r

 
ちょうど昨夜、ミュージシャンの先輩と話をしていた時に「空はいつも青い」という言葉が出ました。
これは「あたりまえ」という意味の比喩として会話に登場したのですが、「空はいつも青い」を基準に空を見ていく事が基本になるという意味でもあるんですね。
なので、朝焼けも夕焼けも、曇りも雪も雨も、全ての表情の変化に意味がプラスされる訳です。
天候の変化が人と同じように感じるのは、いつも同じでなく常に動いて様々な感情がそこにあるからなのです。
そう思うと、いつもと同じような空がどんな空に映るのかは、自分自身を映し出しているという事なのかもしれません。

さて、そんな風に空を見上げながら聴くのが似合いの曲と言えば…

John Hiatt『Lipstick Sunset』

John Hiatt、Ry Cooder、Jim Keltner、Nick Loweという奇跡のメンバーの奇跡のセッションアルバム『Bring the Family』に収録された名曲です。

関連記事

  1. titleimg2 【連載】大石孝次の「音楽な日常」第106回
  2. title_yo 【連載】芳田賢明「memorygram」第22回
  3. titleimg 【連載】大石孝次の「音楽な日常」第1回
  4. titleimg2 【連載】大石孝次の「音楽な日常」第94回
  5. titleimg2 【連載】大石孝次の「音楽な日常」第128回
  6. dscf8857 【インタビュー】じぇるの! 2ndワンマンライブ後独占インタビュ…
  7. titleimg2 【連載】大石孝次の「音楽な日常」第74回
  8. titleimg 【連載】大石孝次の「音楽な日常」第2回

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

  1. XANVALA_0424
  2. misui_9975
  3. P3
  4. title_yo
  5. LINE_ALBUM_516用画像_230519_1

特集記事

  1. 70.(XANVALA)から、Λ(ファン)たちへ向けたメッセージが到着!! 繧、繝ウ繧ソ繝偵y繝・繝シYuhma
  2. Siriusは、夜空で一番明るく輝く星と言われています。私たちも、その名前に羞じないバンドになりたくて、Siriusと命名しました。いつかSiriusが一番のガールズメタルバンドだと言われるくらい、みんなが燃えるバンドになれたらなと思っています。 Sirius集合
  3. 涙を隠した笑顔が、興奮という思いで胸を掻きむしった、 コンビニ推進アイドル(仮)、第一部ラスト公演。 IMG_5575
  4. ぶっトび!パンデミックから超鉄板曲のサブスク解禁!メンバー生誕公演の解禁も! ぶっトび!パンデミック
  5. 元CRAZE二代目ヴォーカリストの緒方豊和。16年ぶりに自身のバンドTUBTRACKの音源を発売!! 「この5曲を一つの流れを持って響くことで生まれる(心揺さぶる)ドラマをぜひ感じてほしい」と語る、今の時代に突きつけた胸を揺さぶるメッセージとは…。 TUBTRACK 

スポンサーリンク

Push!!

  1. 70.(XANVALA)から、Λ(ファン)たちへ向けたメッセージが到着!! 繧、繝ウ繧ソ繝偵y繝・繝シYuhma
  2. Siriusは、夜空で一番明るく輝く星と言われています。私たちも、その名前に羞じないバンドになりたくて、Siriusと命名しました。いつかSiriusが一番のガールズメタルバンドだと言われるくらい、みんなが燃えるバンドになれたらなと思っています。 Sirius集合
  3. 涙を隠した笑顔が、興奮という思いで胸を掻きむしった、 コンビニ推進アイドル(仮)、第一部ラスト公演。 IMG_5575
  4. ぶっトび!パンデミックから超鉄板曲のサブスク解禁!メンバー生誕公演の解禁も! ぶっトび!パンデミック
  5. 元CRAZE二代目ヴォーカリストの緒方豊和。16年ぶりに自身のバンドTUBTRACKの音源を発売!! 「この5曲を一つの流れを持って響くことで生まれる(心揺さぶる)ドラマをぜひ感じてほしい」と語る、今の時代に突きつけた胸を揺さぶるメッセージとは…。 TUBTRACK 

New Comer

XT040192 SAY-LA、東名阪ツアー、ファイナル公演レポート!!

 4月よりスタート、SAY-LAの東名阪ワンマンツアー「東名阪SPRING ONE MAN TOUR…

AC0I7218 新生Empressが描いた生まれ変わった明日の景色は、まさにキラキラと希望という輝きを放っていた。彼女たちがこれからどんな明日の地図を描きだすのか。その景色を一緒に見たくなる始まりが、そこには生まれていた。

新体制第一弾柵となったシングル『Rebuild』を手に,Empressが初となる全曲披露ワンマン公演…

S__44957714 XANVALAのライブには、”ざんばら”と乱れ舞う無数の髪が波打つ景色がとても似合う。XANVALA、3周年公演でついに声出し解禁!!

結成から丸3年。1月31日にXANVALAは、渋谷clubasiaを舞台に、ワンマン公演「XANVA…

PAGE TOP