Professional

【連載】芳田賢明「memorygram」第41回

title_yo

Negative Lab Proがすごい

みなさんこんにちは。
イメージングディレクター/フォトグラファーの芳田賢明(よしだ たかあき)です。
ラジオのレギュラー番組だと思っていろいろ書いてみる、連載「memorygram」第41回です。

フィルムで作品を制作するにあたって、大きなポイントになるのがスキャン工程。
ポジならドラムスキャン、ネガなら紙焼きにしてドラムスキャン、というのが王道かつ至高だったわけですが、今やドラムスキャナは風前の灯。
ドラムの後はFlextightが高品質スキャンの代名詞になっていましたが、それも生産終了となって久しいですね。
フィルムが減ればスキャンの需要も減るということなのでしょう、今や高品質でフィルムスキャンをするのはなかなか難しくなっています。
フィルム原板からインクジェットプリントで写真展が行われることも増えましたが、スキャン品質の問題で残念なクオリティになっているものも多々見かけます。

デジタルカメラがこれだけ進化した現在、もはやスキャナではなくデジタルカメラで複写する方が良い結果を得られると思っています。
引伸機に付けるレンズでプリントの質が変わることを考えると、またその頃に戻ったような、不思議な感覚です。

デジタルカメラでフィルムをしっかり複写すれば、それなりに良い結果が得られるとしても、ネガフィルムの場合問題になるのが反転処理です。
フィルムの銘柄や処理状態によってもパラメータが変わってくるのでなかなか難しい。
ある意味、暗室でのプリントをスキャナでやるようなものなので、ドラムスキャンでも基本的には紙焼きを扱っていたわけです。
ネガ現像と同時にスキャンしてくれるところも多いですが、ベタ焼きの代わり程度に思っておいた方がよいと思います。

そんな中、いろいろ調べていて見つけた「Negative Lab Pro」というツール。
Lightroomのプラグインなのですが、デジタルカメラで撮影したネガのRAWデータを反転処理するものです。
海外の動画やサンプルを見ていると結構良さげ。少なくとも手動でPhotoshopで反転させるより良い結果になりそう。
というわけで、回数制限ありの体験版でテストしてみると、これがなかなか面白く、買って損はないだろうということで購入しました。

画像を認識して、最適に反転させるRGBカーブを生成して、チャンネルごとに反転させているのですが、うまくやるもんだなと。
RAW現像のカーブで反転させるというのもナイスな考え方で、ベースになっているプロファイルもよくできている感じです。
ダイナミックレンジやトーン、ノイズ処理の問題なども、デジタルカメラの撮影〜現像のプロセスを使えるわけで、そういう意味では最先端の技術で処理ができるわけです。

仕上がりはこんな感じ。
左がミニラボのスキャン結果、右がNegative Lab Proでの処理(Nikon D5でネガを複写)です。

41-1

41-2

質感、ディテール、立体感、全然違いますね。

狙った色調に、反転プロセス上で持っていけるというのがストレスがなくて良い。
そこから16bitの非圧縮画像を作成できることを考えれば、ミニラボと比較するのがそもそも間違っているのかもしれません。

今のところは過去のフィルムでテストしただけですが、先日撮ったフィルムを現像に出しているところなので、またやってみます。
実際の作品に取り入れることができるかどうか、探究は尽きません。


【プロフィール】
芳田 賢明
(よしだ たかあき)
イメージングディレクター/フォトグラファー。
「クオリティの高い撮影・RAW現像で、良い写真を楽につくる」をテーマに写真制作ディレクションを行っている。撮影ではポートレートや舞台裏のオフショット撮影を得意とする。
Webサイト…https://atmai.net/
Instagram…https://www.instagram.com/takaaki_yoshida_/


dgpc_cover
芳田賢明 著、プロカメラマンに向けた[仕事に即役立つ本]
「誰も教えてくれなかった デジタル時代の写真づくり」
好評発売中

(ヨドバシ・ドット・コム)
https://www.yodobashi.com/product/100000009003153309/
(Amazon)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4870852349/
(honto)
https://honto.jp/netstore/pd-book_29714615.html


関連記事

  1. _D445176 【インタビュー】Stella☆Beatsプロデューサー・大石孝次…
  2. 結花乃3 【ライブレポ】唯一無二のブレッシーボイスの持ち主、稀代のシンガソ…
  3. title_yo 【連載】芳田賢明「memorygram」第53回
  4. 20150428_小林秀樹様24611 【インタビュー】歌うドラマー小林秀樹「はじめの一歩」と「新たな一…
  5. titleimg 【連載】大石孝次の「音楽な日常」第13回
  6. titleimg2 【連載】大石孝次の「音楽な日常」第146回
  7. titleimg2 【連載】大石孝次の「音楽な日常」第88回
  8. riko_title 【連載】米満梨湖「あしたのいろ、わたしのいろ。」第7回

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

  1. LINE_ALBUM_523佐々木生誕祭_230604_11
  2. XANVALA_0424
  3. misui_9975
  4. P3
  5. title_yo

特集記事

  1. 70.(XANVALA)から、Λ(ファン)たちへ向けたメッセージが到着!! 繧、繝ウ繧ソ繝偵y繝・繝シYuhma
  2. Siriusは、夜空で一番明るく輝く星と言われています。私たちも、その名前に羞じないバンドになりたくて、Siriusと命名しました。いつかSiriusが一番のガールズメタルバンドだと言われるくらい、みんなが燃えるバンドになれたらなと思っています。 Sirius集合
  3. 涙を隠した笑顔が、興奮という思いで胸を掻きむしった、 コンビニ推進アイドル(仮)、第一部ラスト公演。 IMG_5575
  4. ぶっトび!パンデミックから超鉄板曲のサブスク解禁!メンバー生誕公演の解禁も! ぶっトび!パンデミック
  5. 元CRAZE二代目ヴォーカリストの緒方豊和。16年ぶりに自身のバンドTUBTRACKの音源を発売!! 「この5曲を一つの流れを持って響くことで生まれる(心揺さぶる)ドラマをぜひ感じてほしい」と語る、今の時代に突きつけた胸を揺さぶるメッセージとは…。 TUBTRACK 

スポンサーリンク

Push!!

  1. 70.(XANVALA)から、Λ(ファン)たちへ向けたメッセージが到着!! 繧、繝ウ繧ソ繝偵y繝・繝シYuhma
  2. Siriusは、夜空で一番明るく輝く星と言われています。私たちも、その名前に羞じないバンドになりたくて、Siriusと命名しました。いつかSiriusが一番のガールズメタルバンドだと言われるくらい、みんなが燃えるバンドになれたらなと思っています。 Sirius集合
  3. 涙を隠した笑顔が、興奮という思いで胸を掻きむしった、 コンビニ推進アイドル(仮)、第一部ラスト公演。 IMG_5575
  4. ぶっトび!パンデミックから超鉄板曲のサブスク解禁!メンバー生誕公演の解禁も! ぶっトび!パンデミック
  5. 元CRAZE二代目ヴォーカリストの緒方豊和。16年ぶりに自身のバンドTUBTRACKの音源を発売!! 「この5曲を一つの流れを持って響くことで生まれる(心揺さぶる)ドラマをぜひ感じてほしい」と語る、今の時代に突きつけた胸を揺さぶるメッセージとは…。 TUBTRACK 

New Comer

XT040192 SAY-LA、東名阪ツアー、ファイナル公演レポート!!

 4月よりスタート、SAY-LAの東名阪ワンマンツアー「東名阪SPRING ONE MAN TOUR…

AC0I7218 新生Empressが描いた生まれ変わった明日の景色は、まさにキラキラと希望という輝きを放っていた。彼女たちがこれからどんな明日の地図を描きだすのか。その景色を一緒に見たくなる始まりが、そこには生まれていた。

新体制第一弾柵となったシングル『Rebuild』を手に,Empressが初となる全曲披露ワンマン公演…

S__44957714 XANVALAのライブには、”ざんばら”と乱れ舞う無数の髪が波打つ景色がとても似合う。XANVALA、3周年公演でついに声出し解禁!!

結成から丸3年。1月31日にXANVALAは、渋谷clubasiaを舞台に、ワンマン公演「XANVA…

PAGE TOP