Professional

【連載】大石孝次の「音楽な日常」第106回

titleimg2

ふと、思い出した土日の風景

横浜の中華街の端にある朱雀門。
一般道を挟んで向こうに堀川があります。

高速道路の下を流れる堀川。
朱雀門から元町に渡る橋が前田橋。

この周辺のエリアは楽しいスポットでした。
朱雀門の横にアメリカンハウスというダイナーがありました。
店内はU字型のカウンターがドンッと配置され、左右の壁側にピンボールマシンが設置されています。
カウンターの上にはカウンターに沿って棚が設置され、そこを囲むようにウヰスキーの瓶がポアラーをつけて逆さにぐるっと並んでいます。

ハンバーガーやタコス、サラダ、ポテトなどを肴にビールにコーラやカクテル、ウヰスキーなどを愉しみます。
土日は早い時間からオープンしていて、人の少ない昼過ぎくらいの時間に、明るい外を歩く人を見ながら、友人たちとのんびり過ごしていました。

タコスにはハードとソフトの種類があって、トルティーヤのようなスナック感があるハードより、食事感があるソフトをいつも選んでいました。
タコスを食べたいときは決まってタコソフトとコロナをオーダー。
ライムを突き刺して出してくれるコロナはこの店で覚えました。30年以上前ね。

散歩をしている時もアメハ(通称)に寄って、テイクアウトでビールを買って飲みながら元町辺りをぶらぶら。
元町にある中屋という酒屋さんでも冷やしてある当時の輸入ビールを買って、街角に座って飲んだりしていましたね。

当時はバドワイザー、ハイネケン、クアーズ、シュリッツ、ミラー、コロナ、くらいしか買えなくて、それも輸入酒専門店でなければ出会えない時代。
バドワイザーもライセンスなどはまだない時代だったので、完全なる輸入ものです。
今のそれとは全然味が違っていました。輸入のされ方自体が違っていたので、缶の中で酸化しているような独特の缶臭さあって、それが癖になるのです。

ある小説の中にオリンピアというビールが登場して、缶のラベルに「it’s the water」という文字が書いてあることに触れてありました。
う~む、それは気になる。と思い、オリンピアが買えないかあちこちを見て回ったことを覚えています。
発見して購入。確かに缶の中央に滝の絵が描かれており、そこにその文言を確認いたしました。

話は戻って、アメハから元町側に渡ると、向こう側の橋の付け根の角にあったストロベリーファームでホットドッグをテイクアウト。
これも定番のスタイルでした。

アメハでビールを買って、ストロベリーでホットドッグ。この二つをもって友達が運転の車に乗り込み、山手の山の上に移動。
港の見える丘公園を左に道なりにずっと進んでいくと、住宅に挟まれながら一か所だけ切り通された場所が出てきます。
ここが最高のビュースポット。まだ出来たばかりのベイブリッジの全景がバーンと見える最強の場所。

ガードレールに沿って車を停めて、窓から外に這い出して車の天井に座りドアに足をかけ、正面にキラキラ光っているベイブリッジを見ながら、仕入れたビールとホットドッグを食べます。
夜より夕方が一番奇麗に景色を楽しめる時間帯。周りの景色も見えるからね。
薄暗くなっている空がだんだんと青みを失って深い色に落ちていく瞬間は、何とも言えずセクシーな気分にさせました。

土曜日や日曜日のほんの小さなご近所トリップですが、時間を超えても楽しかった気分はそのまま残っています。
今ではアメハもストロベリーファームもそこには残っておりません。中屋はありますよ!

今風に自分流に、あのお散歩コースを楽しんでもらえるといいですね。
不要不急の外出が認められるようになったら、ぜひ行ってみてほしいです。

このお話は以前にきっとここで書いているはずですが、改訂版として再録させてもらいました(笑)
急にふと、思い出したんですよ。
楽しかった青春時代の思い出でした。オールドな感じがいいでしょ?

まだまだ横浜にはホットなスポットが満載だったので、また機会を見てご紹介いたします。

夜景の美しいあの景色にぴったりだった曲をご紹介しましょう。
こんな曲を聴いて浸っていたのかといわれるとちと恥ずかしいですが、デートの時には最強の永遠の名曲です。

ロバータ・フラック&ピーボ・ブライソンで「Tonight, I Celebrate My Love」。

関連記事

  1. IMG_8497 【ライブレポ】「普通な生誕をしたくなくて」…盛りだくさんの3時間…
  2. HolosMusicロゴ 癒されたい方、必見☆婦人公論.jpとヒーリングミュージックがコラ…
  3. title_yo 【連載】芳田賢明「memorygram」第48回
  4. titleimg2 【連載】大石孝次の「音楽な日常」第58回
  5. titleimg2 【連載】大石孝次の「音楽な日常」第33回
  6. titleimg2 【連載】大石孝次の「音楽な日常」第139回
  7. title_yo 【連載】芳田賢明「memorygram」第20回
  8. D44_1392 【ライブレポ】怒涛の勢い、名古屋アイドル dela11th LI…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

  1. 集合202202
  2. title_yo
  3. 23-03-07_ER3_1129
  4. LINE_ALBUM_2023_0315ノエリル ワンマン_230316_5
  5. anew

特集記事

  1. Siriusは、夜空で一番明るく輝く星と言われています。私たちも、その名前に羞じないバンドになりたくて、Siriusと命名しました。いつかSiriusが一番のガールズメタルバンドだと言われるくらい、みんなが燃えるバンドになれたらなと思っています。 Sirius集合
  2. 涙を隠した笑顔が、興奮という思いで胸を掻きむしった、 コンビニ推進アイドル(仮)、第一部ラスト公演。 IMG_5575
  3. ぶっトび!パンデミックから超鉄板曲のサブスク解禁!メンバー生誕公演の解禁も! ぶっトび!パンデミック
  4. 元CRAZE二代目ヴォーカリストの緒方豊和。16年ぶりに自身のバンドTUBTRACKの音源を発売!! 「この5曲を一つの流れを持って響くことで生まれる(心揺さぶる)ドラマをぜひ感じてほしい」と語る、今の時代に突きつけた胸を揺さぶるメッセージとは…。 TUBTRACK 
  5. 山梨の小さなバス会社からVtuberがデビュー!?「宝灯桃汁」、9月2日より活動開始!リアルとバーチャルの融合を目指し、夢の「山梨首都化」を目指す! お料理動画と企画配信をお届け!初配信は9月2日(金)21:00から! 繝輔z繝ャ繧ケ繝ェ繝ェ繝シ繧ケVtuber譯・ア・base_豁ヲ蝎ィ辟。

スポンサーリンク

Push!!

  1. Siriusは、夜空で一番明るく輝く星と言われています。私たちも、その名前に羞じないバンドになりたくて、Siriusと命名しました。いつかSiriusが一番のガールズメタルバンドだと言われるくらい、みんなが燃えるバンドになれたらなと思っています。 Sirius集合
  2. 涙を隠した笑顔が、興奮という思いで胸を掻きむしった、 コンビニ推進アイドル(仮)、第一部ラスト公演。 IMG_5575
  3. ぶっトび!パンデミックから超鉄板曲のサブスク解禁!メンバー生誕公演の解禁も! ぶっトび!パンデミック
  4. 元CRAZE二代目ヴォーカリストの緒方豊和。16年ぶりに自身のバンドTUBTRACKの音源を発売!! 「この5曲を一つの流れを持って響くことで生まれる(心揺さぶる)ドラマをぜひ感じてほしい」と語る、今の時代に突きつけた胸を揺さぶるメッセージとは…。 TUBTRACK 
  5. 山梨の小さなバス会社からVtuberがデビュー!?「宝灯桃汁」、9月2日より活動開始!リアルとバーチャルの融合を目指し、夢の「山梨首都化」を目指す! お料理動画と企画配信をお届け!初配信は9月2日(金)21:00から! 繝輔z繝ャ繧ケ繝ェ繝ェ繝シ繧ケVtuber譯・ア・base_豁ヲ蝎ィ辟。

New Comer

AC0I7218 新生Empressが描いた生まれ変わった明日の景色は、まさにキラキラと希望という輝きを放っていた。彼女たちがこれからどんな明日の地図を描きだすのか。その景色を一緒に見たくなる始まりが、そこには生まれていた。

新体制第一弾柵となったシングル『Rebuild』を手に,Empressが初となる全曲披露ワンマン公演…

S__44957714 XANVALAのライブには、”ざんばら”と乱れ舞う無数の髪が波打つ景色がとても似合う。XANVALA、3周年公演でついに声出し解禁!!

結成から丸3年。1月31日にXANVALAは、渋谷clubasiaを舞台に、ワンマン公演「XANVA…

メイン写真  緊キュン事態宣言が発令?!元ジャニーズJr.集団プロデュースのメンズアイドルグループ、Tim&U。1周年ワンマン公演でプリンセスたちと一緒に描いたトキメキがとまらない物語!!

「あなたと創る王童アイドル」をコンセプトに活動中、男性アイドルユニットのTim&U。彼らが、…

PAGE TOP