Professional

【連載】芳田賢明「memorygram」第37回

title_yo

何を書けばいいのかわからない

みなさんこんにちは。
イメージングディレクター/フォトグラファーの芳田賢明(よしだ たかあき)です。
ラジオのレギュラー番組だと思っていろいろ書いてみる、連載「memorygram」第37回です。

この連載始まって以来最大のピンチです。
何を書けばいいかさっぱり出てきません。
いつもはだいたいギリギリで書けるのですが、今回はもう無理っぽいので、書けないということを書き始めました。

なんだかもう忙しすぎるんですよね。
いろいろなことがありすぎて、その一つ一つが刹那的で、じっくり向き合えていない。
ある程度のボリュームで向き合って考えられる余裕がないと、エッセイにするにもしようがないという。

よくないなぁ。よくないです本当。
余裕がないとダメですよ。仕事も恋愛も。

とりあえず、そんなこの一ヶ月の刹那的な思考を並べてみたいと思います。

作品に立脚したまとめ方、見せ方
空間をデザインする
展示のアイデア探し
次の撮影のコンセプト検討
一向にM10-Rのテストができない
何でもできる=何もできない
絶対的な「先生」など存在しない、先生というのは相対的な存在である
よく言えば「考え抜かれたデザイン」、悪く言えば「デザイナーのエゴ」
一定のレベルを越えたらあとは良し悪しではなく好き嫌いでしかない
マウントを取るのは実力がないから、そうでもしないと自分の位置を保てず不安だから
ひなくりのチケットが取れた
上戸彩さんの「Pureness」「kizuna」を聴いてると、クリエイティブに純粋だった頃を思い出す
ライカを順次点検に出している、複数持っているので回せる、多分距離計の縦ズレが引っかかる
自分的に写真史の決定版といえそうな本を読み進めている
ダイアンの区別がつかない
甲本ヒロトさんと甲本雅裕さんが兄弟って知らなかった
iOS上げたらSafari変わりすぎ
寅年のチャンドゥグッズ欲しい
自由と孤独は紙一重
「無視」とはある意味いちばんのやさしさかもしれない
養老孟司さんの「生きてる人間の方が怖い」、ムツゴロウさんの「人間が一番怖い」、完全なる真実
守るべきものがないというのは、この世界に未練がないというのと同じ

今月もあっという間に過ぎてしまった、と思ってたけど、こうしてみるといろいろあったな、って感じますね。

 
そしてお知らせ。
11月15日発売『コマーシャル・フォト』2021年12月号、特集「撮影機材&アクセサリー徹底攻略」のPART2「ショップおすすめ機材テスト」に登場しています。
フォトグラファー3名が、それぞれ異なるプロショップからのおすすめ機材をテストしています。
http://www.genkosha.co.jp/cp/backnumber/4841.html


【プロフィール】
芳田 賢明
(よしだ たかあき)
イメージングディレクター/フォトグラファー。
「クオリティの高い撮影・RAW現像で、良い写真を楽につくる」をテーマに写真制作ディレクションを行っている。撮影ではポートレートや舞台裏のオフショット撮影を得意とする。
Webサイト…https://atmai.net/
Instagram…https://www.instagram.com/takaaki_yoshida_/


dgpc_cover
芳田賢明 著、プロカメラマンに向けた[仕事に即役立つ本]
「誰も教えてくれなかった デジタル時代の写真づくり」
好評発売中

(ヨドバシ・ドット・コム)
https://www.yodobashi.com/product/100000009003153309/
(Amazon)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4870852349/
(honto)
https://honto.jp/netstore/pd-book_29714615.html


関連記事

  1. riko_title 【連載】米満梨湖「あしたのいろ、わたしのいろ。」第6回
  2. titleimg2 【連載】大石孝次の「音楽な日常」第61回
  3. titleimg2 【連載】大石孝次の「音楽な日常」第126回
  4. title_yo 【連載】芳田賢明「memorygram」第28回
  5. titleimg2 【連載】大石孝次の「音楽な日常」第113回
  6. title_yo 【連載】芳田賢明「memorygram」第45回
  7. titleimg2 【連載】大石孝次の「音楽な日常」第106回
  8. titleimg2 【連載】大石孝次の「音楽な日常」第64回

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

  1. 2023CROWLEY宣材写真 完成品
  2. フライヤー 
  3. ★最終版_ぷにぷにぷにるんずフルマックスバージョン_ジャケット
  4. RIEHATA①
  5. 無題72_20230531141207

特集記事

  1. 70.(XANVALA)から、Λ(ファン)たちへ向けたメッセージが到着!! 繧、繝ウ繧ソ繝偵y繝・繝シYuhma
  2. Siriusは、夜空で一番明るく輝く星と言われています。私たちも、その名前に羞じないバンドになりたくて、Siriusと命名しました。いつかSiriusが一番のガールズメタルバンドだと言われるくらい、みんなが燃えるバンドになれたらなと思っています。 Sirius集合
  3. 涙を隠した笑顔が、興奮という思いで胸を掻きむしった、 コンビニ推進アイドル(仮)、第一部ラスト公演。 IMG_5575
  4. ぶっトび!パンデミックから超鉄板曲のサブスク解禁!メンバー生誕公演の解禁も! ぶっトび!パンデミック
  5. 元CRAZE二代目ヴォーカリストの緒方豊和。16年ぶりに自身のバンドTUBTRACKの音源を発売!! 「この5曲を一つの流れを持って響くことで生まれる(心揺さぶる)ドラマをぜひ感じてほしい」と語る、今の時代に突きつけた胸を揺さぶるメッセージとは…。 TUBTRACK 

スポンサーリンク

Push!!

  1. 70.(XANVALA)から、Λ(ファン)たちへ向けたメッセージが到着!! 繧、繝ウ繧ソ繝偵y繝・繝シYuhma
  2. Siriusは、夜空で一番明るく輝く星と言われています。私たちも、その名前に羞じないバンドになりたくて、Siriusと命名しました。いつかSiriusが一番のガールズメタルバンドだと言われるくらい、みんなが燃えるバンドになれたらなと思っています。 Sirius集合
  3. 涙を隠した笑顔が、興奮という思いで胸を掻きむしった、 コンビニ推進アイドル(仮)、第一部ラスト公演。 IMG_5575
  4. ぶっトび!パンデミックから超鉄板曲のサブスク解禁!メンバー生誕公演の解禁も! ぶっトび!パンデミック
  5. 元CRAZE二代目ヴォーカリストの緒方豊和。16年ぶりに自身のバンドTUBTRACKの音源を発売!! 「この5曲を一つの流れを持って響くことで生まれる(心揺さぶる)ドラマをぜひ感じてほしい」と語る、今の時代に突きつけた胸を揺さぶるメッセージとは…。 TUBTRACK 

New Comer

XT040192 SAY-LA、東名阪ツアー、ファイナル公演レポート!!

 4月よりスタート、SAY-LAの東名阪ワンマンツアー「東名阪SPRING ONE MAN TOUR…

AC0I7218 新生Empressが描いた生まれ変わった明日の景色は、まさにキラキラと希望という輝きを放っていた。彼女たちがこれからどんな明日の地図を描きだすのか。その景色を一緒に見たくなる始まりが、そこには生まれていた。

新体制第一弾柵となったシングル『Rebuild』を手に,Empressが初となる全曲披露ワンマン公演…

S__44957714 XANVALAのライブには、”ざんばら”と乱れ舞う無数の髪が波打つ景色がとても似合う。XANVALA、3周年公演でついに声出し解禁!!

結成から丸3年。1月31日にXANVALAは、渋谷clubasiaを舞台に、ワンマン公演「XANVA…

PAGE TOP