Professional

【連載】大石孝次の「音楽な日常」第101回

titleimg2

昭和、ありし日の憧憬

昭和生まれの者として、あの頃は良かった的な発言をする事がどうしてもあります。
昭和と令和では世の中のシステムも変化しましたので、比較のしようもありませんけど。

時代が進んで令和になり、昭和でイメージしていた未来の産物が現実に存在するようになりました。
産まれた時からそれが存在している人たちには、それが存在しない事の方が想像しにくいのです。
スマホやアップルウォッチ、タブレットに有機ELのテレビ、電気や水素の自動車、
などなど。挙げればきりがありません。

時代のニーズというものがあります。なので古典でもその時々の流行りでも否定することはありません。
しかし、昔のモノの中に「面白いもの」がたくさんたくさんあったりするのは事実なのです。
現代の感覚とはマッチしない部分が多いですし、面白さ自体が変化しているのも事実。
でも、オールドスクールには変わらない面白さの原点があるのですね。

最近、アナログレコードが徐々に人気になっているとか。
長年レコード屋をやっていた者としては、キチンとレコード盤の取り扱いが出来る人はヒトツマミしかいないと言い切ります。
これを言い出すとキリがなくなるので割愛しますが、でも一言だけ。
アナログを聴くと「プチプチいうのがいいよね」とか言いますが、それって汚れの音ですから。残念。
取り扱いが悪いからすぐにプチプチいうようになっているのですよ。以上。

何度か行われた引っ越しの際に、徐々に数を減らしていったアナログ盤の在庫。
LPは極少数、シングルも100枚程度になりました。

S__20504578

その中から目隠しランダムに引いたものについて話そうと思い、試しに引いてみました。
そこで出てきたのが「お化けのロック」でした。
歌は郷ひろみさんと樹木希林さん(「悠木千帆改め」と表記)。

この曲はTBSのドラマ黄金期の傑作シリーズ「ムー」の挿入歌。
ベストテンにもチャートインした楽しい曲です。
ドラマの中で、歌のコーナーのようなシーンがあり、屋根裏(地下?)部屋のようなところで2人が歌います。

カップリングは「帰郷」、こちらがA面なのですが、ドラマのおかげでチャートインしたのは「お化けのロック」でした。
「帰郷」もドラマの挿入歌として使用されましたが、流行歌っぽくはないので物思いにふけるようなシーンにインサートされていました。

ムーの放送中に悠木千帆から樹木希林に改名をされたのでしたね。
金田と書いて「かねた」さん。超絶ファンキーなお手伝いさん役です。
寺内貫太郎一家ではお婆さん役でしたが、金田さんの強烈パンチの効いたキャラは本編を幾度となく荒らすのです。

浪人生役の郷ひろみさん演じる「拓郎」さん。当時の人気者である吉田拓郎から拝借したお名前。
この拓郎さんを時のアイドルが演じ、ユニークでカッコいいけど2.5枚目というキャラ付けが最高。

新富町の足袋屋さんのホームドラマであり、日常性と奇抜な発想とが同居するコメディでした。
左とん平さん演じる「野口五郎」さんという名前も革新的でした。

第一期のシリーズが人気を博し、第二期「ムー一族」が制作されました。
その際も郷ひろみさんと樹木希林さんのコンビでの歌のシーンがありました。
大ヒット曲となった「林檎殺人事件」です。

単なる造りのドラマにあらず、居酒屋のシーンではそのシーンの挿入歌「世迷言」「男と女・昭和編」
お手伝いのかよちゃん(岸本佳世子 新人とテロップに表記されていました)が屋根に上って歌う「北風よ」
健太郎さんが一条さんの奥さんと偲び合うシーンでは「しのびあいのテーマ」
メインテーマ曲はクリエイションの「真夜中のレオ」など、名曲が多数誕生しました。
オープニングの映像に使用されていたアートなイラストレーションで、初めて横尾忠則さんと出逢いました。

今にしても、この作品を通じて多く知り、学び、身についた感性や感覚は、大いなる影響であると思います。
ドラマは本当に面白くバカバカしく、切なくて泣ける訳ですね。
日常と非日常を織り交ぜて、自分もドラマの中の茶の間にいる感覚になるのです。

そんなドラマ、今はないですよね。
家族や使用人たちが集まって食卓を囲み、みんなで一緒にご飯を食べる。
これ自体が今はなくなってしまったようですし。
コロナ禍で少しそれが戻ってきたのなら、それはとても良い事だと思います。

なにか前にも書いたような気がする内容になった気がしますが、気のせいって事で。
100回を廻ったので別に大丈夫ですよね。

さてさて、そんな黄金のホームドラマを思い出しながら、ぜひ聴いてもらいたいと思います。
郷ひろみ・樹木希林で「お化けのロック」。

関連記事

  1. titleimg2 【連載】大石孝次の「音楽な日常」第74回
  2. titleimg2 【連載】大石孝次の「音楽な日常」第61回
  3. dscf8150 【ライブレポ】じぇるの!現メンバー最初で最後の2ndワンマン…冒…
  4. title_yo 【連載】芳田賢明「memorygram」第42回
  5. title_yo 【連載】芳田賢明「memorygram」第53回
  6. title_yo 【連載】芳田賢明「memorygram」第20回
  7. D44_1395 【インタビュー】進化を目撃せよ! palet新体制初ワンマンライ…
  8. titleimg2 【連載】大石孝次の「音楽な日常」第133回

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

  1. 集合202202
  2. title_yo
  3. 23-03-07_ER3_1129
  4. LINE_ALBUM_2023_0315ノエリル ワンマン_230316_5
  5. anew

特集記事

  1. Siriusは、夜空で一番明るく輝く星と言われています。私たちも、その名前に羞じないバンドになりたくて、Siriusと命名しました。いつかSiriusが一番のガールズメタルバンドだと言われるくらい、みんなが燃えるバンドになれたらなと思っています。 Sirius集合
  2. 涙を隠した笑顔が、興奮という思いで胸を掻きむしった、 コンビニ推進アイドル(仮)、第一部ラスト公演。 IMG_5575
  3. ぶっトび!パンデミックから超鉄板曲のサブスク解禁!メンバー生誕公演の解禁も! ぶっトび!パンデミック
  4. 元CRAZE二代目ヴォーカリストの緒方豊和。16年ぶりに自身のバンドTUBTRACKの音源を発売!! 「この5曲を一つの流れを持って響くことで生まれる(心揺さぶる)ドラマをぜひ感じてほしい」と語る、今の時代に突きつけた胸を揺さぶるメッセージとは…。 TUBTRACK 
  5. 山梨の小さなバス会社からVtuberがデビュー!?「宝灯桃汁」、9月2日より活動開始!リアルとバーチャルの融合を目指し、夢の「山梨首都化」を目指す! お料理動画と企画配信をお届け!初配信は9月2日(金)21:00から! 繝輔z繝ャ繧ケ繝ェ繝ェ繝シ繧ケVtuber譯・ア・base_豁ヲ蝎ィ辟。

スポンサーリンク

Push!!

  1. Siriusは、夜空で一番明るく輝く星と言われています。私たちも、その名前に羞じないバンドになりたくて、Siriusと命名しました。いつかSiriusが一番のガールズメタルバンドだと言われるくらい、みんなが燃えるバンドになれたらなと思っています。 Sirius集合
  2. 涙を隠した笑顔が、興奮という思いで胸を掻きむしった、 コンビニ推進アイドル(仮)、第一部ラスト公演。 IMG_5575
  3. ぶっトび!パンデミックから超鉄板曲のサブスク解禁!メンバー生誕公演の解禁も! ぶっトび!パンデミック
  4. 元CRAZE二代目ヴォーカリストの緒方豊和。16年ぶりに自身のバンドTUBTRACKの音源を発売!! 「この5曲を一つの流れを持って響くことで生まれる(心揺さぶる)ドラマをぜひ感じてほしい」と語る、今の時代に突きつけた胸を揺さぶるメッセージとは…。 TUBTRACK 
  5. 山梨の小さなバス会社からVtuberがデビュー!?「宝灯桃汁」、9月2日より活動開始!リアルとバーチャルの融合を目指し、夢の「山梨首都化」を目指す! お料理動画と企画配信をお届け!初配信は9月2日(金)21:00から! 繝輔z繝ャ繧ケ繝ェ繝ェ繝シ繧ケVtuber譯・ア・base_豁ヲ蝎ィ辟。

New Comer

AC0I7218 新生Empressが描いた生まれ変わった明日の景色は、まさにキラキラと希望という輝きを放っていた。彼女たちがこれからどんな明日の地図を描きだすのか。その景色を一緒に見たくなる始まりが、そこには生まれていた。

新体制第一弾柵となったシングル『Rebuild』を手に,Empressが初となる全曲披露ワンマン公演…

S__44957714 XANVALAのライブには、”ざんばら”と乱れ舞う無数の髪が波打つ景色がとても似合う。XANVALA、3周年公演でついに声出し解禁!!

結成から丸3年。1月31日にXANVALAは、渋谷clubasiaを舞台に、ワンマン公演「XANVA…

メイン写真  緊キュン事態宣言が発令?!元ジャニーズJr.集団プロデュースのメンズアイドルグループ、Tim&U。1周年ワンマン公演でプリンセスたちと一緒に描いたトキメキがとまらない物語!!

「あなたと創る王童アイドル」をコンセプトに活動中、男性アイドルユニットのTim&U。彼らが、…

PAGE TOP