Professional

【連載】芳田賢明「memorygram」第22回

title_yo

ならば、僕らはどうなのか?

みなさんこんにちは。
イメージングディレクター/フォトグラファーの芳田賢明(よしだ たかあき)です。
ラジオのレギュラー番組だと思っていろいろ書いてみる、連載「memorygram」第22回です。

第19回でご紹介した「人生の針」に続き、結構なインパクトで刺さってきた楽曲をご紹介します。

安斉かれん「僕らは強くなれる。」。

https://www.youtube.com/watch?v=A5ckNnaC8Dw

安斉かれんさん。話題になったドラマ「M 愛すべき人がいて」のヒロインとして一躍話題になった方。私もご多分に漏れず、このドラマで彼女を知りました。
そして番組中に流れたこの曲のCMに、持っていかれました。

まあ簡単に言えば「好きな感じの曲」なわけですが、かつてハマっていたday after tomorrowやgirl next doorを彷彿とさせる雰囲気。
これは…と思ったら、作曲編曲があの五十嵐充さん。もう拍手したくなるような気持ちでした。やっぱり耳がピンときちゃうんですね。
そして管編曲があの村田陽一さんで、あの京都橘高校吹奏楽部が演奏しているという。その情報だけで「本気感」が伝わってくるわけです。

ある意味センセーショナルだったあのドラマ、そのイメージだけを持ってMVを見ると、彼女をただの「かわいくて歌える子」と思ってしまうかもしれませんが、そうではありません。
彼女のプロフィールを見ると、幼い頃からあらゆる音楽、楽器に触れ、作詞をしてきていて、この曲も含めこれまでリリースした曲は全て作詞している。
またストック曲の中には自ら作曲したものもあるとのことで、要は正真正銘のアーティスト。
MV中で吹いているソプラノサックスも、当て振りのパフォーマンスとは訳が違うのです。

そして、フルバージョンのMVに加えてドキュメンタリー映像も公開されています。
そちらもぜひ見てほしいのですが、やはり本気。吹奏楽部が村田氏の指導で1年以上のレッスンをしたとか。それも演奏だけでなくMVにまで出演、またこれがカッコいい。

そうやってMVを見ていくと、これはもはや表面的なエンタテイメントではなく、安斉さんや吹奏楽部の方々からの強い意志を感じざるを得ないのです。
簡単に言えば、感動したわけです。

この曲は、2020年夏季高校野球 都道府県別大会のテーマソングになりました。
安斉さんのコメントによれば、学生時代の吹奏楽部の経験を踏まえて、「挑戦している人を応援します」「挑戦すること自体がすごい」「挑戦している本人だけじゃなく、その人を応援している人や支えている人も同じくらい応援したい」とのこと。
その気持ちは吹奏楽部の方々にも届いているだろうし、何よりこれを見る私たちに刺さってくるのです。

なんでしょうね、第18回で書いたポカリのCMもそうでしたが、頑張る若い人たちを見ると、奮い立たされるような気持ちになります。これもおじさんになったということでしょうか。
出口の見えない毎日、見えない明日、消えない不安。だけど若い人たちは全力で生きようとしている。大人が弱っている場合じゃない。

安斉さんは「破いたページの分だけ、僕らは強くなれる」と歌っています。
ならば僕らは、大人としてどう生きるのか。問いかけられていると思うのです。


【プロフィール】
芳田 賢明
(よしだ たかあき)
イメージングディレクター/フォトグラファー。
「クオリティの高い撮影・RAW現像で、良い写真を楽につくる」をテーマに写真制作ディレクションを行っている。撮影ではポートレートや舞台裏のオフショット撮影を得意とする。
Webサイト…https://atmai.net/
Instagram…https://www.instagram.com/takaaki_yoshida_/


dgpc_cover
芳田賢明 著、プロカメラマンに向けた[仕事に即役立つ本]
「誰も教えてくれなかった デジタル時代の写真づくり」
好評発売中

(ヨドバシ・ドット・コム)
https://www.yodobashi.com/product/100000009003153309/
(Amazon)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4870852349/
(honto)
https://honto.jp/netstore/pd-book_29714615.html


関連記事

  1. titleimg2 【連載】大石孝次の「音楽な日常」第45回
  2. titleimg2 【連載】大石孝次の「音楽な日常」第110回
  3. titleimg2 【連載】大石孝次の「音楽な日常」第48回
  4. title_yo 【連載】芳田賢明「memorygram」第57回
  5. titleimg2 【連載】大石孝次の「音楽な日常」第159回
  6. 01_D449376 【インタビュー】失敗も成功に変えて。prediaがツアーファイナ…
  7. D55_8899 【インタビュー連載vol.2】26時のマスカレイド・大門果琳が目…
  8. title_yo 【連載】芳田賢明「memorygram」第58回

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

  1. LINE_ALBUM_117_231127_5
  2. 2
  3. title_yo
  4. RIEHATAアー写アップ
  5. DSC_6618

特集記事

  1. 70.(XANVALA)から、Λ(ファン)たちへ向けたメッセージが到着!! 繧、繝ウ繧ソ繝偵y繝・繝シYuhma
  2. Siriusは、夜空で一番明るく輝く星と言われています。私たちも、その名前に羞じないバンドになりたくて、Siriusと命名しました。いつかSiriusが一番のガールズメタルバンドだと言われるくらい、みんなが燃えるバンドになれたらなと思っています。 Sirius集合
  3. 涙を隠した笑顔が、興奮という思いで胸を掻きむしった、 コンビニ推進アイドル(仮)、第一部ラスト公演。 IMG_5575
  4. ぶっトび!パンデミックから超鉄板曲のサブスク解禁!メンバー生誕公演の解禁も! ぶっトび!パンデミック
  5. 元CRAZE二代目ヴォーカリストの緒方豊和。16年ぶりに自身のバンドTUBTRACKの音源を発売!! 「この5曲を一つの流れを持って響くことで生まれる(心揺さぶる)ドラマをぜひ感じてほしい」と語る、今の時代に突きつけた胸を揺さぶるメッセージとは…。 TUBTRACK 

スポンサーリンク

Push!!

  1. 70.(XANVALA)から、Λ(ファン)たちへ向けたメッセージが到着!! 繧、繝ウ繧ソ繝偵y繝・繝シYuhma
  2. Siriusは、夜空で一番明るく輝く星と言われています。私たちも、その名前に羞じないバンドになりたくて、Siriusと命名しました。いつかSiriusが一番のガールズメタルバンドだと言われるくらい、みんなが燃えるバンドになれたらなと思っています。 Sirius集合
  3. 涙を隠した笑顔が、興奮という思いで胸を掻きむしった、 コンビニ推進アイドル(仮)、第一部ラスト公演。 IMG_5575
  4. ぶっトび!パンデミックから超鉄板曲のサブスク解禁!メンバー生誕公演の解禁も! ぶっトび!パンデミック
  5. 元CRAZE二代目ヴォーカリストの緒方豊和。16年ぶりに自身のバンドTUBTRACKの音源を発売!! 「この5曲を一つの流れを持って響くことで生まれる(心揺さぶる)ドラマをぜひ感じてほしい」と語る、今の時代に突きつけた胸を揺さぶるメッセージとは…。 TUBTRACK 

New Comer

XT040192 SAY-LA、東名阪ツアー、ファイナル公演レポート!!

 4月よりスタート、SAY-LAの東名阪ワンマンツアー「東名阪SPRING ONE MAN TOUR…

AC0I7218 新生Empressが描いた生まれ変わった明日の景色は、まさにキラキラと希望という輝きを放っていた。彼女たちがこれからどんな明日の地図を描きだすのか。その景色を一緒に見たくなる始まりが、そこには生まれていた。

新体制第一弾柵となったシングル『Rebuild』を手に,Empressが初となる全曲披露ワンマン公演…

S__44957714 XANVALAのライブには、”ざんばら”と乱れ舞う無数の髪が波打つ景色がとても似合う。XANVALA、3周年公演でついに声出し解禁!!

結成から丸3年。1月31日にXANVALAは、渋谷clubasiaを舞台に、ワンマン公演「XANVA…

PAGE TOP