Professional

【連載】大石孝次の「音楽な日常」第110回

titleimg2

A LONG VACATIONをめぐる冒険

今から40年前に大瀧詠一さんのアルバム「A LONG VACATION」が発売になりました。

それを記念して、現在世の中は久しぶりのナイアガラ音頭よろしくの、大瀧ブームがやってきました。

今、そのムーブメントに乗っかている世代は大瀧さんを知らない世代。
知っていてもその活動を体現できなかった世代が中心です。

いろいろと大瀧さんやナイアガラに関して語っているのは大瀧スノップのみなさん。
その方々はベテランでキャリアがあり声の大きな人たち。
久々にウンチクを語れるベストな環境が整ったので、アクティブにお話を展開されておりますね。
う~む、とても楽しそう!

氏が亡くなって久しいですが、現役でその功績を称えられるのが嫌いなシャイマンの方の場合、このような後の祭りにならざるを得ないのが残念です。

はっぴいえんどが復活することは有り得なかった訳ですが、松本隆先生の作詞活動45年記念のイベント「風街レジェンド2015」。
こちらのイベントを拝見させていただきました。
松本さん、細野さん、鈴木さんの3人によるはっぴいえんどナンバーのライブ。
さすがにリアルでは体験していない世代としては感動いたしました。
とはいえ、大瀧さんがご存命だったとして叶わない4人での復活は寂しいものであります。
それでは生はっぴいえんど(細野さん曰く「おじいちゃんはっぴいえんど」)はありがたく思いました。

当然のことながら、当時のA LONG VACATIONというアルバムは革新的なサウンド、ヴィジュアル、コンセプトと、新機軸の揃った名作として誕生しました。
ナイアガラサウンドのファンのみならず、多くの人たちへ影響を与えることになる名作となりました。

それに伴って、制作者側は新たなる苦悩も生みだす訳です。
でも生みの苦しみは、新たなる展開への道しるべのようなものなのかもしれません。

提供者としての作曲やアレンジは時代の香りとなるべく、秀逸な作品が数々生みだされていきました。
80年代を生きた人間として、大瀧さんによってその時代に産み落とされた作品たちが、自分の血となり肉となっていったのは私だけではないはずです。

青春の香りとA LONG VACATIONがシンクロしている人は多いはずです。
今、CDを買う世代というのも、その時代の人たちがが大勢を占めていたりします。
懐かしんで聞くにしても、この作品は価値ある一作であることは間違いありません。

若い世代が無垢な気持ちで聞いたとしたら、どんな風に聞こえるのでしょうかね。
時代を超えて今聞いてみるサウンドは、我々はあくまでリピート体験になります。
初見で聞くことは出来ませんが、今世代の人たちには初見になる訳です。
どんな風に聞こえるのか大変興味があります。

リバイバルと言われるものも多いですが、体験していた人間にはリバイバルでも、初見の人たちには初体験です。
新しく生まれてきた作品が、どこか懐かしいにおいを感じることが多くなりました。
新しいものとして受け止め、記憶され身に染みていくのです。
そうやって音楽は繰り返されながら新しい命を育んでいくものだと改めて感じます。

ナイアガラサウンドが生み出した様々なシーンを振り返ると、なつかしさと新しさが同居していることに気づきます。
ストレートに奇麗で新鮮なものと、まじめにジョークしたり遊び心満載のウィット。
奇才でなければできない数々の面白さを、新鮮に懐かしく思います。

突然やってきたような「A LONG VACATION」40周年記念。
ぜひとも楽しんでみたいと思います。

大瀧詠一さんに関してお喋りしていますYouTubeチャンネル「spicy ch. 第33話」も、お時間がありましたらぜひご覧ください。

それではアルバム「A LONG VACATION」より、大好きな曲をお届けいたします。
大瀧詠一で「雨のウェンズデイ」。

関連記事

  1. L1037378 【インタビュー】藤田あかり、12年の集大成・卒業ライブに向け、今…
  2. titleimg 【連載】大石孝次の「音楽な日常」第1回
  3. titleimg2 【連載】大石孝次の「音楽な日常」第119回
  4. title_yo 【連載】芳田賢明「memorygram」第30回
  5. titleimg2 【連載】大石孝次の「音楽な日常」第87回
  6. _DSC1986 【フォトレポ】ROSARIO+CROSS 6thシングル「Lip…
  7. IMG_4909re 【連載】大石孝次の「音楽な日常」第10回
  8. riko_title 【連載】米満梨湖「あしたのいろ、わたしのいろ。」第15回

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

  1. 01_icecream_15-2
  2. 892AC682-82E9-47AC-8C4D-BAEF6B329D45-L0-001
  3. Venus-Parfait_0
  4. Venus-Parfait_0
  5. LINE_ALBUM_523佐々木生誕祭_230604_11

特集記事

  1. 70.(XANVALA)から、Λ(ファン)たちへ向けたメッセージが到着!! 繧、繝ウ繧ソ繝偵y繝・繝シYuhma
  2. Siriusは、夜空で一番明るく輝く星と言われています。私たちも、その名前に羞じないバンドになりたくて、Siriusと命名しました。いつかSiriusが一番のガールズメタルバンドだと言われるくらい、みんなが燃えるバンドになれたらなと思っています。 Sirius集合
  3. 涙を隠した笑顔が、興奮という思いで胸を掻きむしった、 コンビニ推進アイドル(仮)、第一部ラスト公演。 IMG_5575
  4. ぶっトび!パンデミックから超鉄板曲のサブスク解禁!メンバー生誕公演の解禁も! ぶっトび!パンデミック
  5. 元CRAZE二代目ヴォーカリストの緒方豊和。16年ぶりに自身のバンドTUBTRACKの音源を発売!! 「この5曲を一つの流れを持って響くことで生まれる(心揺さぶる)ドラマをぜひ感じてほしい」と語る、今の時代に突きつけた胸を揺さぶるメッセージとは…。 TUBTRACK 

スポンサーリンク

Push!!

  1. 70.(XANVALA)から、Λ(ファン)たちへ向けたメッセージが到着!! 繧、繝ウ繧ソ繝偵y繝・繝シYuhma
  2. Siriusは、夜空で一番明るく輝く星と言われています。私たちも、その名前に羞じないバンドになりたくて、Siriusと命名しました。いつかSiriusが一番のガールズメタルバンドだと言われるくらい、みんなが燃えるバンドになれたらなと思っています。 Sirius集合
  3. 涙を隠した笑顔が、興奮という思いで胸を掻きむしった、 コンビニ推進アイドル(仮)、第一部ラスト公演。 IMG_5575
  4. ぶっトび!パンデミックから超鉄板曲のサブスク解禁!メンバー生誕公演の解禁も! ぶっトび!パンデミック
  5. 元CRAZE二代目ヴォーカリストの緒方豊和。16年ぶりに自身のバンドTUBTRACKの音源を発売!! 「この5曲を一つの流れを持って響くことで生まれる(心揺さぶる)ドラマをぜひ感じてほしい」と語る、今の時代に突きつけた胸を揺さぶるメッセージとは…。 TUBTRACK 

New Comer

XT040192 SAY-LA、東名阪ツアー、ファイナル公演レポート!!

 4月よりスタート、SAY-LAの東名阪ワンマンツアー「東名阪SPRING ONE MAN TOUR…

AC0I7218 新生Empressが描いた生まれ変わった明日の景色は、まさにキラキラと希望という輝きを放っていた。彼女たちがこれからどんな明日の地図を描きだすのか。その景色を一緒に見たくなる始まりが、そこには生まれていた。

新体制第一弾柵となったシングル『Rebuild』を手に,Empressが初となる全曲披露ワンマン公演…

S__44957714 XANVALAのライブには、”ざんばら”と乱れ舞う無数の髪が波打つ景色がとても似合う。XANVALA、3周年公演でついに声出し解禁!!

結成から丸3年。1月31日にXANVALAは、渋谷clubasiaを舞台に、ワンマン公演「XANVA…

PAGE TOP