Professional

【連載】大石孝次の「音楽な日常」第131回

titleimg2

『便利に慣れる事』

昨年の6月にコロナで入院をいたしました。
実に入院は20年振りでした。

今回の入院は完全隔離生活という、体験したことのない時間を過ごしました。
入院するにあたり、1週間くらいのつもりの準備で出かけたのですが、それが間違いでした。
まさかの18日間の入院になり、いろいろと困った事がありました。

退院後に入院体験をした方と話をすると、皆さんWi-Fiがあったとの情報を聞きました。
自分が入院した先はWi-Fiはありませんでした。
PC、スマホ、この2大文明の利器を使用するにあたり、相棒となったWi-Fiは切っても切れない関係性。
現在のライフスタイルではそれを駆使することが当たり前となっています。
そうか、そうだったんだと改めて実感。
長い入院(最初に2週間くらいだと言われた)になるには脆弱な装備で来てしまった。

繰り返しますがPCとスマホ、そして本が1冊。こりゃダメだ。
PCはネットが出来ません。文章を打つのが関の山。まぁ、やったけど。
スマホのプランを20Gに変更しておいてよかった。
しかし、映画を一本観たら終わっちゃったよ!
追加でデータを買ったところで付け焼刃。どうしたものか…。
Wi-Fiに頼らないで困らない程度に何かをするには…

そこで登場したアイテムが3種あります。
その1が『NHKプラス』
入院生活にリズムをつける役割を果たしてくれるのが、朝の連続ドラマです。
前回の入院時は「ちゅらさん」を放送していました。
1日3回の放送(当時は総合の朝、昼、BSの夜)を観ていました。
今回の入院先はテレビはあれどBSが映らない!(テレビは有料なので使用頻度も減ります)
現在は1日4回放送しているのに2回しか観られません。
それをフォローしてくれたのがNHKプラスでした。
過去回を含め放送後の番組などのケアをしているので、使用する頻度は高くなりました。

その2は『radiko』
そうだ、俺にはラジオがあるじゃないか。
もともとラジオヘビーユーザーだったのだ。
しかし、すっかり生活の中からラジオが削り散られていました。
でもrajikoのおかげで1日中なんらかのラジオ番組が流れる部屋になりました。

放送局が増えたのと番組の性格が時代合わせなモノなのか、随分と内容は様変わりしております。
テレビ業界で起きている事と同じなのかもしれませんが、ラジオというメディア離れの実態を感じました。
もともと、自分はwebラジオの番組を中心に制作していたので、モラルはあっても民主的な内容でなくてよかったのです。
そういう持ち味の番組作りに慣れているもので、ステレオタイプの番組がいよいよつまらなく感じます。

そんな中でも、ようやく1つの面白い番組を発見しました。
「The Dave From Show」InterFMで木曜日の17時から放送の番組です。
30年くらい前にFM YOKOHAMAでサンダーストームという番組を担当していたのがこのDaveFrom氏。
この番組が辛口で面白かった。終わってしまったときは本当に寂しかった。
FMラジオ番組を一番聴いていた頃の話ですね。

久しぶりに出会ったDaveはその当時より輪をかけて激しくなっております。
超~嬉しかったし面白い!なんと言っていいのかこの番組が普通の番組ではないのです(笑)
取り扱っている内容がいい感じに斜めで、実にこれが面白いんです。
しかも、番組は前半と後半に分かれているのですが、後半の終わり方が素晴らしい!
謎の特集みたいな内容の話が進んでいると、番組がザクっと終わってしまうのです。
そして、その番組は続いていてYouTubeで延長戦みたいな形でつながっているのです。
FMでは終わっちゃうけど続きはYouTubeでって事ですね。
その乱暴な展開にはまりました。YouTubeも観ました。
特にそのパートで扱っている内容がカルトネタなのがいい感じに面白いんです。
興味を持たれた方はぜひ聞いてみてください。

その3は『TVer』
見逃し番組を観られたり、全国のローカル番組などもチェックできる優れものです。
でもなかなか普段観る機会はありませんでした。
時間が余っている白ビル生活で、そう言えばTVerがあったな!っと気付き、見逃し番組を観たりしました。

そんな流れから、エリア別のローカル番組を紹介するコーナーがあって、北から順番にチェックしてみました。
南は九州沖縄エリアまで、どんな番組があるのか見てみます。

その中で日テレ系KYT鹿児島読売テレビの地元密着型の番組にはまってしまいました。
「かごしまソロ活」という番組です。
なんだか好きなタイプの内容で、局アナさんが順番に3名登場するのですが好印象♪
一人づつ鹿児島市内のお酒と料理のおいしいお店に行ってソロで楽しむという内容です。
いやこれTVerで観られてラッキー。すっかりハマってしまいました。

退院後もず~っと番組を観ております。そして鹿児島の飲食店のポテンシャルを知りました。
行った事はないですが、番組で紹介されたお店に行ってみたくなります。

入院中は隔離生活だったので部屋から一歩も出ることが出来ませんでした。
そんな中でも便利なツールを駆使して少しでも楽しもうと抵抗した結果がこんな感じでした。

退院後はNHKは普通に観られますので困りませんし、DaveFromのカルト話はYouTubeで聴いています。
そして「かごしまソロ活」も毎週楽しみに視聴中です。
不便の中で見つけた便利が今でも役に立ってくれておりますね。

さてさて、本日のラストにお届けするのは、入院中にYouTubeで聴いていた曲にしましょう。
伝説のJAZZトリオ「チックコリア アコースティックバンド」で「Morning Sprite」。

関連記事

  1. KK_190209_002 スィートショップから数えて、今年6月でデビュー20周年。アーティ…
  2. titleimg2 【連載】大石孝次の「音楽な日常」第124回
  3. 044_D448395 アイドルネッサンス、1stツアー初日公演で大興奮のパフォーマンス…
  4. _DSC9938 【フォトレポ】ROSARIO+CROSSの東京-静岡 定期公演「…
  5. _D551472 【ライブレポ】Jewel Beat!! 2016 ☆初夏☆~Th…
  6. titleimg2 【連載】大石孝次の「音楽な日常」第73回
  7. title_yo 【連載】芳田賢明「memorygram」第17回
  8. 20211016_Rainbow笘・AG!C_8 Rainbow☆MAG!C(Sister MAYO・高橋秀幸・N…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

  1. XANVALA_0424
  2. misui_9975
  3. P3
  4. title_yo
  5. LINE_ALBUM_516用画像_230519_1

特集記事

  1. 70.(XANVALA)から、Λ(ファン)たちへ向けたメッセージが到着!! 繧、繝ウ繧ソ繝偵y繝・繝シYuhma
  2. Siriusは、夜空で一番明るく輝く星と言われています。私たちも、その名前に羞じないバンドになりたくて、Siriusと命名しました。いつかSiriusが一番のガールズメタルバンドだと言われるくらい、みんなが燃えるバンドになれたらなと思っています。 Sirius集合
  3. 涙を隠した笑顔が、興奮という思いで胸を掻きむしった、 コンビニ推進アイドル(仮)、第一部ラスト公演。 IMG_5575
  4. ぶっトび!パンデミックから超鉄板曲のサブスク解禁!メンバー生誕公演の解禁も! ぶっトび!パンデミック
  5. 元CRAZE二代目ヴォーカリストの緒方豊和。16年ぶりに自身のバンドTUBTRACKの音源を発売!! 「この5曲を一つの流れを持って響くことで生まれる(心揺さぶる)ドラマをぜひ感じてほしい」と語る、今の時代に突きつけた胸を揺さぶるメッセージとは…。 TUBTRACK 

スポンサーリンク

Push!!

  1. 70.(XANVALA)から、Λ(ファン)たちへ向けたメッセージが到着!! 繧、繝ウ繧ソ繝偵y繝・繝シYuhma
  2. Siriusは、夜空で一番明るく輝く星と言われています。私たちも、その名前に羞じないバンドになりたくて、Siriusと命名しました。いつかSiriusが一番のガールズメタルバンドだと言われるくらい、みんなが燃えるバンドになれたらなと思っています。 Sirius集合
  3. 涙を隠した笑顔が、興奮という思いで胸を掻きむしった、 コンビニ推進アイドル(仮)、第一部ラスト公演。 IMG_5575
  4. ぶっトび!パンデミックから超鉄板曲のサブスク解禁!メンバー生誕公演の解禁も! ぶっトび!パンデミック
  5. 元CRAZE二代目ヴォーカリストの緒方豊和。16年ぶりに自身のバンドTUBTRACKの音源を発売!! 「この5曲を一つの流れを持って響くことで生まれる(心揺さぶる)ドラマをぜひ感じてほしい」と語る、今の時代に突きつけた胸を揺さぶるメッセージとは…。 TUBTRACK 

New Comer

XT040192 SAY-LA、東名阪ツアー、ファイナル公演レポート!!

 4月よりスタート、SAY-LAの東名阪ワンマンツアー「東名阪SPRING ONE MAN TOUR…

AC0I7218 新生Empressが描いた生まれ変わった明日の景色は、まさにキラキラと希望という輝きを放っていた。彼女たちがこれからどんな明日の地図を描きだすのか。その景色を一緒に見たくなる始まりが、そこには生まれていた。

新体制第一弾柵となったシングル『Rebuild』を手に,Empressが初となる全曲披露ワンマン公演…

S__44957714 XANVALAのライブには、”ざんばら”と乱れ舞う無数の髪が波打つ景色がとても似合う。XANVALA、3周年公演でついに声出し解禁!!

結成から丸3年。1月31日にXANVALAは、渋谷clubasiaを舞台に、ワンマン公演「XANVA…

PAGE TOP