Professional

【連載】芳田賢明「memorygram」第50回

title_yo

結局買うことになるQ2

みなさんこんにちは。
イメージングディレクター/フォトグラファーの芳田賢明(よしだ たかあき)です。
ラジオのレギュラー番組だと思っていろいろ書いてみる、連載「memorygram」第50回です。

ライカQ2。買おうかどうしようか長らく迷い続けてきたカメラ。
この連載でも何度か書いてきましたが、ついに買いました。

このところ、M型と同じくらい頻繁に使っていますが、意外と使い所があるカメラですね。
今のところ、私としては以下のような場合に使っています。

■気軽でいいんだけどクオリティが欲しいとき
……M型を持ち出すほどではないけれど、GRはちょっと違うなというとき。

■M型だと重さが気になるとき
……M型も軽い方なんですが、荷物が多いときとか。Q2は軽くて良いです。

■AFなりEVFでいいんだけどなというとき
……今のところポートレートやスナップはM型一択と思っていますが、記録性の高いものや構図重視のものに相性が良いです。

■28mmでいいレンズが欲しいとき
……持っている28mmのM型レンズはエルマリートとズミクロンなので。ズミルックスが欲しいときはQ2。

■35mmや50mmの画角が必要だけどボケはいらないとき
……クロップ機能全然アリです。RAWならトリミングの外側も残っているので安心。ただしボケは期待できません。

■雨撮影が想定されるとき
……過信はできないですが、M型よりは安心できます。

■旅にはこれで決まり
……総合すると、Q2って出張や旅に最適なんじゃないかと。撮影主体の旅は別ですけどね。

撮影が目的でない旅だと、なかなか重いカメラは持っていかないし、M型を持っていても「わざわざ取り出してまで…」となりがち。せいぜいスマホで撮るくらいになってしまいます。
そこにQ2っていろいろちょうど良いんですね。
出してくる画もちゃんとライカです。

Q1000310ふと「いい光が入ってきたな」と思ったとき。Q2ならさっと取り出して撮る気になれる。M型だったらこの写真は撮っていなかった。

あとすごくありがたいのは、電子シャッターによる高速シャッター。これは使ってみて実感。
昼間の屋外で、ズミルックスやズミクロンを開放〜1段絞りで撮ろうとすると、NDフィルターが必要になってしまうのですが、Q2なら電子シャッターで対応できる。これはかなり便利です。
ポートレートでは使うつもりがないのでシャッター音が出ないのも問題なし。
唯一、移動しながら撮るとか動きものを撮るときは、ローリングシャッター現象が凄まじく出るので注意。笑

Q1000778このカットはF2.5の1/16000秒。電子シャッターによる高速帯を使う場面は多い。

開放F1.7とはいえ28mmなので、そこまでボケるわけではないですが、被写体に寄れば良い感じにボケてくるし、前ボケを上手く使えると良い感じです。
M型とは違って最短撮影距離を気にする必要がないので、広角で寄って攻めていく作画も難なくできます。

Q1000315このカットはF1.7。前ボケが窓の外へ視線を誘導する。

これまでのM型とはちょっと画づくりが違うものの、Q2はQ2で良い感じの描写をしているので、無理にM型っぽくするよりは、Q2に合わせた画づくりをする方が良さそうです。

Q1000909グラデーションが綺麗なんですよねぇ。

まだしばらく出張が続くので、いろいろ撮っていきたいと思います。

おかげさまでこちらの連載が50回を迎えました。
ゆるゆるやってはおりますが、月1回のペースで50回なので、なかなかの期間ですね。
読んでくださっている皆様、ありがとうございます。


【プロフィール】
芳田 賢明
(よしだ たかあき)
イメージングディレクター/フォトグラファー。
「クオリティの高い撮影・RAW現像で、良い写真を楽につくる」をテーマに写真制作ディレクションを行っている。撮影ではポートレートや舞台裏のオフショット撮影を得意とする。
Webサイト…https://atmai.net/
Instagram…https://www.instagram.com/takaaki_yoshida_/


dgpc_cover
芳田賢明 著、プロカメラマンに向けた[仕事に即役立つ本]
「誰も教えてくれなかった デジタル時代の写真づくり」
好評発売中

(ヨドバシ・ドット・コム)
https://www.yodobashi.com/product/100000009003153309/
(Amazon)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4870852349/
(honto)
https://honto.jp/netstore/pd-book_29714615.html


関連記事

  1. titleimg2 【連載】大石孝次の「音楽な日常」第106回
  2. titleimg2 【連載】大石孝次の「音楽な日常」第88回
  3. titleimg2 【連載】大石孝次の「音楽な日常」第54回
  4. 011 【ライブレポート】dela、大興奮の3時間
  5. title_yo 【連載】芳田賢明「memorygram」第59回
  6. _DSC6639 【ライブレポ】Stella☆Beats、ここから新しい未来が始ま…
  7. titleimg2 【連載】大石孝次の「音楽な日常」第86回
  8. titleimg2 【連載】大石孝次の「音楽な日常」第78回

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

  1. 2023CROWLEY宣材写真 完成品
  2. フライヤー 
  3. ★最終版_ぷにぷにぷにるんずフルマックスバージョン_ジャケット
  4. RIEHATA①
  5. 無題72_20230531141207

特集記事

  1. 70.(XANVALA)から、Λ(ファン)たちへ向けたメッセージが到着!! 繧、繝ウ繧ソ繝偵y繝・繝シYuhma
  2. Siriusは、夜空で一番明るく輝く星と言われています。私たちも、その名前に羞じないバンドになりたくて、Siriusと命名しました。いつかSiriusが一番のガールズメタルバンドだと言われるくらい、みんなが燃えるバンドになれたらなと思っています。 Sirius集合
  3. 涙を隠した笑顔が、興奮という思いで胸を掻きむしった、 コンビニ推進アイドル(仮)、第一部ラスト公演。 IMG_5575
  4. ぶっトび!パンデミックから超鉄板曲のサブスク解禁!メンバー生誕公演の解禁も! ぶっトび!パンデミック
  5. 元CRAZE二代目ヴォーカリストの緒方豊和。16年ぶりに自身のバンドTUBTRACKの音源を発売!! 「この5曲を一つの流れを持って響くことで生まれる(心揺さぶる)ドラマをぜひ感じてほしい」と語る、今の時代に突きつけた胸を揺さぶるメッセージとは…。 TUBTRACK 

スポンサーリンク

Push!!

  1. 70.(XANVALA)から、Λ(ファン)たちへ向けたメッセージが到着!! 繧、繝ウ繧ソ繝偵y繝・繝シYuhma
  2. Siriusは、夜空で一番明るく輝く星と言われています。私たちも、その名前に羞じないバンドになりたくて、Siriusと命名しました。いつかSiriusが一番のガールズメタルバンドだと言われるくらい、みんなが燃えるバンドになれたらなと思っています。 Sirius集合
  3. 涙を隠した笑顔が、興奮という思いで胸を掻きむしった、 コンビニ推進アイドル(仮)、第一部ラスト公演。 IMG_5575
  4. ぶっトび!パンデミックから超鉄板曲のサブスク解禁!メンバー生誕公演の解禁も! ぶっトび!パンデミック
  5. 元CRAZE二代目ヴォーカリストの緒方豊和。16年ぶりに自身のバンドTUBTRACKの音源を発売!! 「この5曲を一つの流れを持って響くことで生まれる(心揺さぶる)ドラマをぜひ感じてほしい」と語る、今の時代に突きつけた胸を揺さぶるメッセージとは…。 TUBTRACK 

New Comer

XT040192 SAY-LA、東名阪ツアー、ファイナル公演レポート!!

 4月よりスタート、SAY-LAの東名阪ワンマンツアー「東名阪SPRING ONE MAN TOUR…

AC0I7218 新生Empressが描いた生まれ変わった明日の景色は、まさにキラキラと希望という輝きを放っていた。彼女たちがこれからどんな明日の地図を描きだすのか。その景色を一緒に見たくなる始まりが、そこには生まれていた。

新体制第一弾柵となったシングル『Rebuild』を手に,Empressが初となる全曲披露ワンマン公演…

S__44957714 XANVALAのライブには、”ざんばら”と乱れ舞う無数の髪が波打つ景色がとても似合う。XANVALA、3周年公演でついに声出し解禁!!

結成から丸3年。1月31日にXANVALAは、渋谷clubasiaを舞台に、ワンマン公演「XANVA…

PAGE TOP