Professional

【連載】大石孝次の「音楽な日常」第127回

titleimg2

2021を振り返る

皆様にとって2021年はどんな年であったでしょうか。
今年も昨年同様、数奇な運命の1年としか言えません。
ここ数年の波の中で最後っ屁とでも言いましょうか。
そんな年もようやく終わりを迎えます。

最近の口癖は「来年はがんばります」です。
冗談のようですが、自分を鼓舞するにはそれしかないかなと。
今年一生懸命やらなかったという事ではなく、何をやっても上手くはいかなかった感じです。
とにかくコロナで始まりコロナで終わる、なんとも言えませんが、そろそろ終焉にしたいです。
ですので来年は気持ちを切り替えて、新たに爽やかにスタートしたいと思います。

とは言え、なんともコロナに翻弄されましたね。
昨年も凄かったですが、今年はさらに違うフェーズに入りました。

それにしてもこれほどまでに行政に支えられている実感を持った年はありません。
状況はかなり悪くなっておりましたので、支えがなければどうなっていたことか。考えただけでぶるぶるです。

その最たるものがコロナ感染時でしたね。
おかげさまで入院治療費は国が負担してくれました。感染症って本当に怖いです。
まさか自分もかかってしまうとは思っておりませんでした。
それなりに油断しないよう気を付けていたのですが、感染のリスクがそこかしこにあった現実に恐怖です。

最初は感染している自覚がなく、日に日に体調に変化が出てきました。
今思えば「ああ、これがコロナか」などと言えますが、自分がコロナにかかったと自覚できるまで時間がかかりました。
PCRを受けに行った時は、さすがに覚悟しておりました。
そう思うと一気に自覚する訳で、ここ最近の不調の全て原因がそこにあったのかと理解しました。
それでも自分は軽症なのだとか、直ぐに治るんだとか思っていました。
…現実はそんなに甘いものではありませんでした。
結果的には中等症です。

入院した日は自覚は薄かったのですが、結構な症状だったと思います。
でも最初の3日間にコロナ肺炎の薬を投与してもらい、それが見事に効きました。
4日目からは熱も平熱でそれ以降、上がることはありませんでした。
ただし、血中酸素濃度がなかなか元に戻らず、その為、入院日数は延びてしまいました。

入院した病室が個室だったので、精神的には楽でした。
問題は暇な事。時間との闘いが果てしなく続きました。
退院後にあの時こうしていればよかった、などという事にいくつも気づきましたが、
入院中というのはどうにも正常な判断ができなくなっていたみたいです。

退院までに病室から外に出られたのは1度だけでした。
それも車いすでCTの検査を受けに行った時のみ。
その時以外は一歩たりとも部屋から出る事はありませんでした。
これってなかなか凄い事でしたね。
バストイレ付でしたが閉鎖空間から外に出ることはできません。

そうして過ごすと毎日のルーチンができあがり、数少ない楽しみを見つけ出すしかできないのです。
以前に3週間ほど入院したときの経験から、楽しみにできるものを発見するのがベターである事を知っています。
そこでお友達になったのがNHKの連続テレビ小説です。
入院するまで観ておりませんでしたが、今年オンエアーされていた「おかえりモネ」というドラマに助けられました。

入院したのが6月だったので、それまでのストーリー、全体の約1/3に何が起きていたのかは知る由もありません。
それでも十分に楽しめる内容で、主演の清原果耶さんの演技は特別に光っていましたね。
退院後もラストまで楽しませてもらいました。
数日前に朝ドラ総集編をやっており録画して昨日観てみましたが、知らなかった1/3に何があってこうなったのか、ようやく理解することができました。

話を戻しますが、コロナは後遺症の自覚はなく、多分大丈夫だとおもっておりますが「来年がんばります」などと言っている事が自体が問題なのかもね。
まあまあ、そんなこんなで大変な1年でありました。

いよいよ今年もフィニッシュです。終わりです。暮れます。
明けない夜はないわけで、新しい年を迎えて楽しいお正月を過ごしましょう。
心静かな良き時間をお過ごしください。

それでは、本年もありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。

2021年最後にお届けする曲は「おかえりモネ」のテーマソングを担当していた、
BUMP OF CHICKENで「ランプ」をお聴きください。

また来年~♪
2021年12月31日

関連記事

  1. 03_D445118 【インタビュー】ミライスカート、東京初ワンマン後インタビュー
  2. titleimg2 【連載】大石孝次の「音楽な日常」第61回
  3. IMG_5068re 【連載】大石孝次の「音楽な日常」第11回
  4. titleimg2 【連載】大石孝次の「音楽な日常」第80回
  5. title_yo 【連載】芳田賢明「memorygram」第56回
  6. _D554642 カラオケ好き青年からアーティストへ。静岡を中心に活動するシンガー…
  7. riko_title 【連載】米満梨湖「あしたのいろ、わたしのいろ。」第16回
  8. titleimg2 【連載】大石孝次の「音楽な日常」第77回

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

  1. LINE_ALBUM_1128_231201_8
  2. ミスイ 9718
  3. 異国のパルピタンテap2019
  4. LINE_ALBUM_117_231127_5
  5. 2

特集記事

  1. 70.(XANVALA)から、Λ(ファン)たちへ向けたメッセージが到着!! 繧、繝ウ繧ソ繝偵y繝・繝シYuhma
  2. Siriusは、夜空で一番明るく輝く星と言われています。私たちも、その名前に羞じないバンドになりたくて、Siriusと命名しました。いつかSiriusが一番のガールズメタルバンドだと言われるくらい、みんなが燃えるバンドになれたらなと思っています。 Sirius集合
  3. 涙を隠した笑顔が、興奮という思いで胸を掻きむしった、 コンビニ推進アイドル(仮)、第一部ラスト公演。 IMG_5575
  4. ぶっトび!パンデミックから超鉄板曲のサブスク解禁!メンバー生誕公演の解禁も! ぶっトび!パンデミック
  5. 元CRAZE二代目ヴォーカリストの緒方豊和。16年ぶりに自身のバンドTUBTRACKの音源を発売!! 「この5曲を一つの流れを持って響くことで生まれる(心揺さぶる)ドラマをぜひ感じてほしい」と語る、今の時代に突きつけた胸を揺さぶるメッセージとは…。 TUBTRACK 

スポンサーリンク

Push!!

  1. 70.(XANVALA)から、Λ(ファン)たちへ向けたメッセージが到着!! 繧、繝ウ繧ソ繝偵y繝・繝シYuhma
  2. Siriusは、夜空で一番明るく輝く星と言われています。私たちも、その名前に羞じないバンドになりたくて、Siriusと命名しました。いつかSiriusが一番のガールズメタルバンドだと言われるくらい、みんなが燃えるバンドになれたらなと思っています。 Sirius集合
  3. 涙を隠した笑顔が、興奮という思いで胸を掻きむしった、 コンビニ推進アイドル(仮)、第一部ラスト公演。 IMG_5575
  4. ぶっトび!パンデミックから超鉄板曲のサブスク解禁!メンバー生誕公演の解禁も! ぶっトび!パンデミック
  5. 元CRAZE二代目ヴォーカリストの緒方豊和。16年ぶりに自身のバンドTUBTRACKの音源を発売!! 「この5曲を一つの流れを持って響くことで生まれる(心揺さぶる)ドラマをぜひ感じてほしい」と語る、今の時代に突きつけた胸を揺さぶるメッセージとは…。 TUBTRACK 

New Comer

XT040192 SAY-LA、東名阪ツアー、ファイナル公演レポート!!

 4月よりスタート、SAY-LAの東名阪ワンマンツアー「東名阪SPRING ONE MAN TOUR…

AC0I7218 新生Empressが描いた生まれ変わった明日の景色は、まさにキラキラと希望という輝きを放っていた。彼女たちがこれからどんな明日の地図を描きだすのか。その景色を一緒に見たくなる始まりが、そこには生まれていた。

新体制第一弾柵となったシングル『Rebuild』を手に,Empressが初となる全曲披露ワンマン公演…

S__44957714 XANVALAのライブには、”ざんばら”と乱れ舞う無数の髪が波打つ景色がとても似合う。XANVALA、3周年公演でついに声出し解禁!!

結成から丸3年。1月31日にXANVALAは、渋谷clubasiaを舞台に、ワンマン公演「XANVA…

PAGE TOP