Professional

【連載】芳田賢明「memorygram」第24回

title_yo

美術と工業のあいだに

みなさんこんにちは。
イメージングディレクター/フォトグラファーの芳田賢明(よしだ たかあき)です。
ラジオのレギュラー番組だと思っていろいろ書いてみる、連載「memorygram」第24回です。

最近、日本のグラフィックデザインの歴史について学ぶ機会があり、代表的な作品を概観できる資料として、この書籍を見つけ、購入しました。
 
山形季央『日本のグラフィック100年』(パイ インターナショナル)
https://pie.co.jp/book/i/4885/
 
400ページというボリュームで、大きな図版、印刷も綺麗。内容からするとお買い得だと思います。
 
たくさん掲載されている図版の中に、挿絵のような形で活字組版の図版が載っており、その言葉に感銘を受けまして、紹介しようと思います。

活版印刷家とは一介の印刷職人の謂ではない。
眞の活版印刷家は印刷工程全般に亘る智識を具備する印刷技術者であると共に、活字を絵具とし画筆とする美術家であらねばならぬ。
その作品は、仮令一片の実用印刷物であつても、彼の芸術がそこに沁み出てゐて、その実用性に光彩を加へてゐる。
(『日本のグラフィック100年』359ページより引用。漢字の旧字体は新字体にしています)

活版印刷というテーマや言葉遣いから、それなりに古い文章であることが想像できますが、今にも通じる素晴らしい言葉だと思うのです。
工芸やデザインの歴史は、ある意味で美術と工業の間の葛藤の歴史ともいえるのですが、この文章からは印刷という工業側に括られる職業人としての矜持が感じられます。

出典が記載されていなかったので調べてみると、井上嘉瑞の『活版習作』(昭和14年)の一文であるようです。
また、この『活版習作』を含む著作・作品集が、私が著書を出させていただいた印刷学会出版部から出ているようです。
https://www.japanprinter.co.jp/book/978-4-87085-180-1/

この言葉を、私としては以下のように解釈しました。
「自分の担当領域に限らず、工程の全般を知りなさい。
そして、ただ黙々と指示に沿って手を動かす作業者に甘んずることなく、工業を道具に表現をするという意味で、美術の一端を担う自覚を持ちなさい。
仮にその仕事が小さなものだとしても、あるいは表現を追求するような類のものでなくても、その知識や自覚が反映されるものなのです。」
と。

これは活版印刷の仕事に限らず、レタッチャーにもデザイナーにも言えることですし、職業フォトグラファーにも言えることだと思います。
前回の連載で、写真は芸術・美術だけでなく工業的な側面があると書きましたが、デザインというものは基本的にそういうものであるはずです。
美術に寄れば創造的な面が強まり、工業に寄れば製造的な面が強まる。そのものづくりの現場が工房か工場かという違いとしても現れるでしょう。デザインはその間にいるわけです。
クライアントがいて、目的や意図があり、美術と工業の力でそれを達成させるものがデザインだと考えれば、その美術と工業のバランスが非常に重要であることがわかります。

美術と工業をどの程度の割合にすれば良いのか、その正解は仕事のジャンルやその背景、またターゲットによっても変わります。
同じ物撮りでも、イメージカット→切り抜きカット→複写と、美術から工業に寄っていきます。
複写撮影ともなれば、その写真は著作物と認められないとされており、これもそこに創作性がないとされているからです。しかし、だからといって複写撮影の仕事としての価値が低いわけでもないですし、撮影技術がなくても撮れるものでもなく、むしろ緻密な技術が求められます。
面倒な話かもしれませんが、そういったところを自分なりに考えていくと、仕事への取り組み方や向き合い方がわかってくると思うのです。

そんなことを改めて考えさせられた、一つの文章との出会いのお話でした。


【プロフィール】
芳田 賢明
(よしだ たかあき)
イメージングディレクター/フォトグラファー。
「クオリティの高い撮影・RAW現像で、良い写真を楽につくる」をテーマに写真制作ディレクションを行っている。撮影ではポートレートや舞台裏のオフショット撮影を得意とする。
Webサイト…https://atmai.net/
Instagram…https://www.instagram.com/takaaki_yoshida_/


dgpc_cover
芳田賢明 著、プロカメラマンに向けた[仕事に即役立つ本]
「誰も教えてくれなかった デジタル時代の写真づくり」
好評発売中

(ヨドバシ・ドット・コム)
https://www.yodobashi.com/product/100000009003153309/
(Amazon)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4870852349/
(honto)
https://honto.jp/netstore/pd-book_29714615.html


関連記事

  1. titleimg2 【連載】大石孝次の「音楽な日常」第117回
  2. title_yo 【連載】芳田賢明「memorygram」第46回
  3. titleimg2 【連載】大石孝次の「音楽な日常」第154回
  4. title_yo 【連載】芳田賢明「memorygram」第47回
  5. titleimg2 【連載】大石孝次の「音楽な日常」第92回
  6. title_yo 【連載】芳田賢明「memorygram」第25回
  7. L1034274 【インタビュー】完全新体制のStella☆Beats、2年3ヶ月…
  8. title_yo 【連載】芳田賢明「memorygram」第57回

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

  1. LINE_ALBUM_BON.井上 使用可能写真_240318_6
  2. title_yo
  3. 1
  4. EN
  5. LINE_ALBUM_2.20_240311_2

特集記事

  1. 「新しく切り開いてくぞ!!」という想いの強い曲だからこそ、新生Siriusとして『Fly High』を届けたいなと思いました。Sirius インタビュー! Sirius集合2024
  2. 70.(XANVALA)から、Λ(ファン)たちへ向けたメッセージが到着!! 繧、繝ウ繧ソ繝偵y繝・繝シYuhma
  3. Siriusは、夜空で一番明るく輝く星と言われています。私たちも、その名前に羞じないバンドになりたくて、Siriusと命名しました。いつかSiriusが一番のガールズメタルバンドだと言われるくらい、みんなが燃えるバンドになれたらなと思っています。 Sirius集合
  4. 涙を隠した笑顔が、興奮という思いで胸を掻きむしった、 コンビニ推進アイドル(仮)、第一部ラスト公演。 IMG_5575
  5. ぶっトび!パンデミックから超鉄板曲のサブスク解禁!メンバー生誕公演の解禁も! ぶっトび!パンデミック

スポンサーリンク

Push!!

  1. 「新しく切り開いてくぞ!!」という想いの強い曲だからこそ、新生Siriusとして『Fly High』を届けたいなと思いました。Sirius インタビュー! Sirius集合2024
  2. 70.(XANVALA)から、Λ(ファン)たちへ向けたメッセージが到着!! 繧、繝ウ繧ソ繝偵y繝・繝シYuhma
  3. Siriusは、夜空で一番明るく輝く星と言われています。私たちも、その名前に羞じないバンドになりたくて、Siriusと命名しました。いつかSiriusが一番のガールズメタルバンドだと言われるくらい、みんなが燃えるバンドになれたらなと思っています。 Sirius集合
  4. 涙を隠した笑顔が、興奮という思いで胸を掻きむしった、 コンビニ推進アイドル(仮)、第一部ラスト公演。 IMG_5575
  5. ぶっトび!パンデミックから超鉄板曲のサブスク解禁!メンバー生誕公演の解禁も! ぶっトび!パンデミック

New Comer

XT040192 SAY-LA、東名阪ツアー、ファイナル公演レポート!!

 4月よりスタート、SAY-LAの東名阪ワンマンツアー「東名阪SPRING ONE MAN TOUR…

AC0I7218 新生Empressが描いた生まれ変わった明日の景色は、まさにキラキラと希望という輝きを放っていた。彼女たちがこれからどんな明日の地図を描きだすのか。その景色を一緒に見たくなる始まりが、そこには生まれていた。

新体制第一弾柵となったシングル『Rebuild』を手に,Empressが初となる全曲披露ワンマン公演…

S__44957714 XANVALAのライブには、”ざんばら”と乱れ舞う無数の髪が波打つ景色がとても似合う。XANVALA、3周年公演でついに声出し解禁!!

結成から丸3年。1月31日にXANVALAは、渋谷clubasiaを舞台に、ワンマン公演「XANVA…

PAGE TOP